ペットビジネスを展開していく上で、人間にもペットにも幸せになってもらうのが大前提という考えを持ち携わるべきだろう。ペットにも小さな命がある。その命を無視したビジネスは良くない。玩具としての扱いを許してはいけないと思う。近年、ペット事業を行う会社は劇的に増えたと感じる。皆、需要のある市場だと認識している訳だ。少なからず違法業者の影も有り、軽視出来ない項目なのだ。

今やペットタレント、ペット美容マッサージなど多種多様な物があり、飼い主様側のペット愛が強く出てしまうビジネスも存在する。需要と供給だけのビジネスではなく本質的にペットのためになるビジネスを作り、展開する必要があると考える。

ペットビジネスの増加

アジアのペットビジネスは、ペットの飼育数、ヘルスケア需要、個人支出の増加に伴い、2016年から2021年にかけて年平均成長率14.3%のペースでの拡大が予想される。アジア市場における飼育数およびペット一頭あたりの支出は増加を続けている。

世界的に見てもアジア圏のペットビジネスは今後も成長を続けると予想される。

かつてペットは自宅の地下室で飼われていたが、今では飼い主と寝床をシェアするまでにその地位が向上した。ペットが健やかな毎日を送れるように健康に配慮したペット向けサービスが、次々と登場している。

ペットの寿命が延びた背景に医療の発展があるという。ペットの健康維持に特化したサービスもできた。ペット向けサービスは近年、更に盛り上がりを見せ、増加している。

番犬として飼われていた犬。ネズミ駆除に利用されていた猫。今や家族という扱いを受け大事にされている。

人間のペットへのニーズが更に高まっている。では、ペット側のニーズはどうか。

ニーズ、すなわちペットに必要なもの(食べ物や水など)は、自然界では動物が自分自身の力で手に入れるもの。しかし人間社会に暮らすペットは、それらを自分自身で手に入れることはできない。すべて飼い主が与える必要がある。人間とペットのそれぞれのニーズの折り合いをつけたペットビジネスでありたい。

在り方と考え方の違い

成長を続けてきたペットビジネス市場にも、大きな淘汰の波が押し寄せている!本来、ペットは単なる愛玩動物や所有物ではなく、生涯のパートナーである。しかし日本の業界はそれを考えず、金儲けだけを追いかける風潮が数多く悲劇を生んでいる。

様々なペットビジネスが存在している訳だが企業ごとの方針や理念により、その方向性にはズレが生じる。

ただのお金儲けではペットビジネスを展開してはいけない。

ペットに関わる課題を「ペット」という領域に絞った問題として扱うのではなく、社会全体の問題として捉える空気を醸成できれば、共生社会への整備をより進め易くなる

ペットブームと言われる今の時代。犬や猫などペットと触れ合うことで心の癒しを得られることは、実際に動物に触れてみると実感できる。

ただ、その一方で、人間の勝手な都合で「モノ」のように粗末に扱われるおびただしい数の命があるという裏側を、どれくらいの人が知っているだろうか。

人間とペットとの「良い関係」を意識して動物に接している企業主は、どれくらいいるだろうか。ペットビジネスに注力する者としてペットビジネスを捉える気持ちを1つにし在り方や考え方のズレを無くし優しい世界にしていきたい。これからも共存共生の叶う世の中になる様にビジネスサポートしていく。

ペットチュインの詳しい内容はこちら

書いた人mirai